どこに頼んでいいか分からない生産現場のお困りごと、なんでもご相談ください!
K・マシン株式会社は技術商社にしか出来ない、
技術商社だからこそ出来る事を日々考えております。

TEL:075-672-4454 (代表)
FAX:075-691-5004
メダカ育成日記~稚魚(針子)の孵化から飼育~
2021.06.02

皆様こんにちは!いつもメルマガをご購読頂きましてありがとうございます。

梅雨の時期になり、日中の温度がしっかりと上がってくるようになりましたね。
梅雨が明ければもう夏になってきて、水温上昇のし過ぎに気を付けなければならなくなってきます。

さて、前回のコラムではメダカが卵を身ごもってきたといった内容でした。
おおよそメダカは卵の受精から孵化までおおよそ10日前後となっています。

つまりやっと、今シーズン初めての稚魚が生まれてきました!
稚魚はとても小さく、針のような姿をしていることから『針子』という名でも呼ばれています。

稚魚の育成ですが、まずは親メダカから逃げれるスペースを作る必要があります。
これは親に食べられてしまう事を防ぐためとなります。
自然界では逃げるスペースが多量にあるため、とくに対策は必要ありませんが、
ビオトープ内ではどうしても親が入ってこないスペースを作成する必要があります。

こちらでは稚魚ネットという商品を使い、稚魚を隔離しております。

(こちらは自宅でも飼育しているメダカの稚魚の様子)

これから親に食べられないようなサイズになるまで隔離を続け、
そのうちビオトープ内に放てる日がくるまでゆっくり待っていたいと思います。

また、冬の間に葉が全て枯れた水生植物があったのですが、
こちらの根がちゃんと生きているかどうかが凄く不安でした。

暖かくなってくる子ごとにどんどん土の中から新しい芽が出てきて見事に復活をしてくれました。

植物は本当に強いものだなと感心しました!!

 

          京都滋賀部品加工センター.comへリンク
          京都滋賀工場工事 メンテナンスセンター.COMへリンク
                     ねじの山崎
                     KマシンYoutubeチャンネル
開催予定の生産技術セミナー
京都 2025年02月18日
滋賀 2025年02月20日

「AMRによる省人化の取り組み」

講師
住友重機械工業(株)殿
京都 2025年03月13日
滋賀 2025年03月18日

「流量計の基礎知識とエアの見える化による省エネ」

講師
愛知時計電機(株)殿
京都滋賀部品加工センター.comへリンク
京都滋賀工場工事 メンテナンスセンター.COMへリンク
グローバルメニュー

閉じる

部品加工

閉じる

開催予定の生産技術セミナー
京都 2025年02月18日
滋賀 2025年02月20日

「AMRによる省人化の取り組み」

講師
住友重機械工業(株)殿
京都 2025年03月13日
滋賀 2025年03月18日

「流量計の基礎知識とエアの見える化による省エネ」

講師
愛知時計電機(株)殿
工場工事・メンテナンス

閉じる

エンジニアリング

閉じる

閉じる